TACTおとアートに参加して

TACTおとアートに参加して

 鶴岡市にある荘銀タクトで開催された【TACTおとアート】に、photographerとして参加しました。残念ながら今回は新型コロナウィルス感染症の影響によって、無観客のYoutube配信という形になりましたが…。参加したときの作品の一部と感想を述べたいとおもいます。 TACTおとアートとは...
安くて良いヘッドホンをお探しならこれ!30年以上愛される「KOSS PORTAPRO」

安くて良いヘッドホンをお探しならこれ!30年以上愛される「KOSS PORTAPRO」

 在宅ワークをしていると、集中するためにイヤホンで音楽を聞いていると耳が痛くなる経験はありませんか?私の場合は、右耳の穴の形状にうまくフィットせず、3-4時間つけていると血流が悪くなった感じになります。  イヤーピースを変えるなどして、なんとか痛くならない方法を模索したのですが、思った結果が得られず、様々な比較検討をして今回のヘッドホン「KOSS PORTAPRO」を購入しました。  今回買うにあたって必要だった条件としては、...
【簡単アレンジ梅酒作り】ラムで梅を漬けてみた

【簡単アレンジ梅酒作り】ラムで梅を漬けてみた

 季節外れな記事ですが、きっと次の梅仕事は数年後になると思うのでココでご紹介しようと思います。  毎年時期になるとスーパーには、梅の横には氷砂糖とホワイトリカーが並んでいますよね。 昨年、SNSで友人が梅酒をラムで漬けているのを見て、「コレはやるしかない!」と思い立ち6年ぶりの梅仕事。しかし、買う時期を悩みすぎて気づけば黄ウメしか並んでいない事態に。次回は青梅でつけたいです。 材料 黄梅 1kgホワイトラム(バカルディ) 750ml氷砂糖 950g口の大きいガラス瓶保存瓶 IKEAのコルケンボトルがおすすめ。...
よっちゃんバアの方言講座

よっちゃんバアの方言講座

 田舎は奥地に行けばい行くほど、方言が外国語化していきます。  宮城県出身のツマも、まぁまぁ東北訛りはある方ですが嫁ぎ先は段違いに高難度の方言の地でした。この庄内地域の若者は、割と方言混じりに話すのでツマ的にきゅんポイントです。(しかし、オットはたまにしか方言が出ない。) 約30世帯の小さなムラ。  初めてオットの実家に遊びに行った際、途中人間よりもたくさんの猿に遭遇。木製の橋をドキドキしながら何とか渡り、オット家族が熱烈歓迎でお出迎えしてくれました。 これが噂の橋。 オバアとの会話方法...
780円で快適に冬を過ごせる!?足汗・冷え症にオススメするワークマンのウールの靴下

780円で快適に冬を過ごせる!?足汗・冷え症にオススメするワークマンのウールの靴下

雪かきをしていると、足汗をかいて終わった頃には靴下が濡れていた。そんな経験はありませんか?足汗を大量にかく私は、ライトグレーの靴下が濃い色に変色します。そのせいで足が冷えてしまい、時には小指がしもやけになったりしていました。 どんな靴下でも同じかと思っていたのですが、今回オススメするワークマンのメリノウールの靴下はそうではありませんでした。長時間履いていても濡れることが無いだけでなく、保温性があるのでずっと温かさを保ってくれます。 この記事では購入するにあたっての、オススメと注意するべきポイントをまとめていきます。...
やまがたの桃源郷 農家民宿いろりを訪ねて

やまがたの桃源郷 農家民宿いろりを訪ねて

山形県は、大きく4つの地域に分けられているのはご存じでしたか? 私たちが住んでいる鶴岡市は、庄内地域と呼ばれ、北は秋田県、南は新潟県と接し日本海に面しています。山形って海あるの?!とたまに驚かれたりしますが、実は海あり県なんです。 そのほかは最上・置賜・村山の3地域で成り立っています。地形が人の横顔に見えるということから、県内出身の方の自己紹介がとても独特。県内の大学に進学したツマは、横を向いて鼻を指したり、目元を指したりして出身地を教えてくれる友人たちにポカーンとしたことを未だによく覚えています。...
あれやこれやの、冬の一日

あれやこれやの、冬の一日

日本海に面する雪国の晴れ間は、「もうけた」と言うくらい貴重な日です。 雪降りの日は雪かきをしなければ埋もれてしまうし、翌朝出かけれなくなるので一番の優先事項です。それゆえ、休日の晴れた日は、一家総出で後回しにしたアレコレを片付けていきます。 金曜夜の雪かきエクササイズ 車庫兼物置き小屋の雪が落ちてきて、車が出せないのでお夕飯まで除雪作業。...
コスパ最強の冬用手袋!雪国暮らしをする全手汗が多い人におすすめの商品「防寒テムレス」

コスパ最強の冬用手袋!雪国暮らしをする全手汗が多い人におすすめの商品「防寒テムレス」

雪かきなどの作業をしていると、指先が寒くなったり、手袋の中で汗をかいたりした経験はありませんか?私は異様なまでに手汗をかいてしまうだけでなく、冷え性という非常に残念な体質なのですが、手袋をこれに変えてから冬の外作業がかなり楽になりました。 雪国暮らしをしている人なら、一度や二度、いやそれ以上に見たことがある人は多いと思います。私の身の回りにもテムレス信者が数多くいます。最近は雪山登山される方でも使用されている方も多いのだとか。 今回は、そんな「テムレス」を購入するべき理由を述べていきます。 兎にも角にもコスパがすごい...
CO2の排出を抑えた旅 ヨロン島を目指して

CO2の排出を抑えた旅 ヨロン島を目指して

昨年の12月、鹿児島県の与論島を訪れました。 与論島では現在、持続可能な観光を模索しており、今回はその一環で募集されていた、モニターツアーへ参加してきた。島での気付きもたくさんあるのですが、その前にシェアをしておきたいことがあります。今回のツアーでは、CO2を可能な限り減らす努力をした上で、移動をするという命題が与えられていました。...