【簡単アレンジ梅酒作り】ラムで梅を漬けてみた

【簡単アレンジ梅酒作り】ラムで梅を漬けてみた

 季節外れな記事ですが、きっと次の梅仕事は数年後になると思うのでココでご紹介しようと思います。  毎年時期になるとスーパーには、梅の横には氷砂糖とホワイトリカーが並んでいますよね。 昨年、SNSで友人が梅酒をラムで漬けているのを見て、「コレはやるしかない!」と思い立ち6年ぶりの梅仕事。しかし、買う時期を悩みすぎて気づけば黄ウメしか並んでいない事態に。次回は青梅でつけたいです。 材料 黄梅 1kgホワイトラム(バカルディ) 750ml氷砂糖 950g口の大きいガラス瓶保存瓶 IKEAのコルケンボトルがおすすめ。...
よっちゃんバアの方言講座

よっちゃんバアの方言講座

 田舎は奥地に行けばい行くほど、方言が外国語化していきます。  宮城県出身のツマも、まぁまぁ東北訛りはある方ですが嫁ぎ先は段違いに高難度の方言の地でした。この庄内地域の若者は、割と方言混じりに話すのでツマ的にきゅんポイントです。(しかし、オットはたまにしか方言が出ない。) 約30世帯の小さなムラ。  初めてオットの実家に遊びに行った際、途中人間よりもたくさんの猿に遭遇。木製の橋をドキドキしながら何とか渡り、オット家族が熱烈歓迎でお出迎えしてくれました。 これが噂の橋。 オバアとの会話方法...
やまがたの桃源郷 農家民宿いろりを訪ねて

やまがたの桃源郷 農家民宿いろりを訪ねて

山形県は、大きく4つの地域に分けられているのはご存じでしたか? 私たちが住んでいる鶴岡市は、庄内地域と呼ばれ、北は秋田県、南は新潟県と接し日本海に面しています。山形って海あるの?!とたまに驚かれたりしますが、実は海あり県なんです。 そのほかは最上・置賜・村山の3地域で成り立っています。地形が人の横顔に見えるということから、県内出身の方の自己紹介がとても独特。県内の大学に進学したツマは、横を向いて鼻を指したり、目元を指したりして出身地を教えてくれる友人たちにポカーンとしたことを未だによく覚えています。...
あれやこれやの、冬の一日

あれやこれやの、冬の一日

日本海に面する雪国の晴れ間は、「もうけた」と言うくらい貴重な日です。 雪降りの日は雪かきをしなければ埋もれてしまうし、翌朝出かけれなくなるので一番の優先事項です。それゆえ、休日の晴れた日は、一家総出で後回しにしたアレコレを片付けていきます。 金曜夜の雪かきエクササイズ 車庫兼物置き小屋の雪が落ちてきて、車が出せないのでお夕飯まで除雪作業。...